
takedahrs / Pixabay
おうちで洋食店で食べられるようなオムライスが作れたら嬉しいですよね。
スッキリ!でなんと、ミシュラン名店伝授の絶品オムライスレシピが紹介されました。
教えてくれたのは、東京広尾にある笄軒(こうがいけん)の高橋伸一シェフです。
プロならではの手順や具材がありましたね。
このレシピを見れば、誰でも家で簡単に、美味しいふわふわ薄焼きオムライスが作れますよ。
早速レシピをご紹介します。
洋食屋さんのチキンライス 再現レシピ
まずは、しっとりとコクのある、洋食屋さんのチキンライスの再現レシピから見ていきましょう。
ご飯の炊き方
最初にご飯を炊いて用意しておかなきゃですよね。
ここに、しっとりオムライスを作る秘訣があるんです。
お米に水を浸し、炊ける準備が出来たら、そこに油を加えます。
そうする事によってお米の表面に油がコーティングされ、しっとり感が持続されるんです。
分量は、お米2合に対して、ティースプーン1杯分のサラダ油を入れます。
ピラフやバターライスを作る時も同様にすると、美味しく仕上がりますよ。
オムライス4皿分の具の材料
・鶏もも肉 90g
・ピーマン 1個
・玉ねぎ 1/2個
べちゃべちゃしないチキンライスの作り方
美味しいチキンライスを作るためには、順番がとっても大事です。
間違えないように気をつけて下さいね。
➀全て1㎝角の同じ大きさに切る。
➁油を入れ、フライパンを中火にかける。
➂鶏もも肉→玉ねぎの順に炒める。
➃鶏肉が半なまのうちに、ピーマンを入れる。
➄塩を少々ふる。※
➅ケチャップ200gを入れ、食材にまとわりつくまで2分ほど炒める。※
➆ご飯を入れて一緒に炒める。※
➇ご飯と具材を炒めたら、風味付けのバター20gを入れる。
➈お湯90㏄を入れ、バターとしっかり混ぜ合わせて弱火にする。※
➉塩コショウで味を整えて完成。
<※ポイント解説>
➄で塩を振る事で、食材からうまみが出るんですよ。
➅で先にご飯を入れ、ケチャップを後から入れると、水分が十分飛ばずにべちゃべちゃになってしまうんです。
➆で入れるご飯は、温かい方が炒めやすいので、冷ご飯の場合にはレンジでチンしてから入れて下さいね。
➈でお湯を入れる事で、バターの油分と乳化して、しっとりとしたチキンライスになります。
絶対破れない ふわふわ薄焼き卵の作り方 包み方
チキンライスが出来たら、次は卵を焼きます。
薄焼きなのにふわふわで絶対破れないレシピを見ていきますよ。
オムライス4皿分の材料
・卵10個
・塩コショウ少々
・牛乳30㏄
・生クリーム15㏄
卵の作り方 下準備
こちらも順番を守って作って下さいね。
➀卵10個をボウルでとく。
➁塩コショウ少々を入れる。
➂牛乳30㏄と生クリームを入れる。※
➃しっかりとよく混ぜたら、ザルを使ってこします。※
<※ポイント解説>
➂※生クリームの脂肪分が、卵をよりふわふわにしてくれます。
ただし、生クリームがない場合は、牛乳と水でもいいです。
ここで水分と油分を入れることで、卵に火が入るのが遅くなり、固まるのがゆっくりになります。
➃ザルでこす事で、口当たりがなめらかになり、仕上がりの見た目も変わってきます。
薄焼きふわふわ卵の焼き方 包み方
さあ、とうとう最後の仕上げ部分です。
頑張っていきましょう!
卵を焼く前の準備として、チキンライスをお皿に楕円形に盛っておいてくださいね。
➀フライパンに火をつける前に、サラダ油少々を入れ、玉じゃくし1.5杯分の卵液をフライパンに入れます。※
➁中火にします。
➂素早くかき混ぜます。
➃卵がどろっとしたら、フライパン全体に広げる。
➄卵のふちが薄い黄色になるまで、2分ほどしっかり焼きます。※
➅卵の中央に、チキンライスをそっと置く。
➆菜箸などを使って卵の端をはがし、チキンライスに包むようにして貼り付けていく。
➇火を止め、フライパンをトントンと少し叩く。※
➈お皿を用意し、フライパンをさかさまにしてオムライスをお皿に乗せます。
<※ポイント解説>
➀熱したフライパンに入れると、すぐに卵に火が通り固くなってしまうので、入れてから火を付けます。
➄しっかり焼かないと卵がはがれないので、色をよく見て下さいね。
➇フライパンをちょっとだけ叩くことで、オムライスが少し浮きあがって卵がはがれます。
ふわとろ卵の作り方
薄焼きふわふわの方じゃなくて、ふわとろ卵でオムライスを作りたいという方はこちら。
ふわとろ卵を作るためのポイントは、油の温度です。
バターを入れ、バターが溶け始めるくらいの時に低い温度の油と卵を入れ、しっかり混ぜます。
ある程度とろとろになったらもう動かさないで、1分半ほど強火で焼きます。
そのままオムライスの上にかければ、完成です。
さいごに
ケチャップの入れるタイミングなど、プロならではの手順が光るレシピでしたね。
さすがプロは違います。
ぜひ家でも、洋食屋さんで食べるような絶品オムライスを作ってみて下さいね。