アボカドはビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、ルテイン、不飽和脂肪酸、葉酸、カロテン、カリウム、食物繊維など、
栄養素が盛りだくさん!
夏バテして食欲のない夏こそ食べてほしいですね。
そこで、アボカド専門店のプロが、簡単で意外なアボカドメニューを教えてくれました。
さっそくその3つのアボカドレシピをまとめてみました。
アボカド麻婆豆腐 レシピ
まず最初に紹介するのが、アボカド麻婆豆腐です。
辛いものにアボカドを合わせると、辛みを中和し、まろやかになって味をまとめてくれるんです。
すごくクリーミーで麻婆豆腐のコクが増すんです。
作り方はこちら↓
<用意するもの>
・アボカド
・木綿豆腐
・市販の麻婆豆腐のもとなど
・木綿豆腐1丁に対し、アボカドは1/2個
・豆腐と同じ大きさにアボカドを切る。
・市販の麻婆豆腐のもとを使うなど、普段の作り方をする。
・麻婆豆腐が出来上がる1分前にアボカドを入れて、中火で煮る。
アボカドを入れるタイミングがポイントですね。
普通に麻婆豆腐作るのにアボカドをプラスするだけなので、めちゃくちゃ簡単に作れちゃいますね。
アボカドチーズチヂミレシピ
お次はアボカドチーズチヂミです。
口の中でとろけるような食感で、チーズがカリッとしていて香ばしいんですよ。
アボカドはチーズとの相性がよく、カリッとした食感と生地のモチっとした感じ、アボカドのクリーミーさの食感も楽しめる、贅沢なメニューになっているんですね。
作り方はこちら↓
<用意するもの>
・アボカド1/2個
・ピザ用チーズ40g×2
●にら1/2束
●にんじん1/6本
●豚バラ肉3枚
●卵1個
●水50ml
●薄力粉30g
・アボカド1/2個を1㎝角に切る。
・●の入ったボウルにアボカド・ピザ用チーズ40gを入れて混ぜる。
・フライパンに広げて中弱火で薄く15分ほど焼く。
・片面が焼けたら再びピザ用チーズ40gをまぶして入れて裏返す。
・表面がふんわり焼けたら出来上がり。
コチュジャン
しょうゆ
お酢
白ごま
各適量
ポイントは二回に分けてチーズを入れる事です。
こちらの作り方のコツは、分厚いとぐちゃっとしたような食感になってしまうので、
薄い方がチーズのカリッとした食感が出ます。
アボカドレアチーズケーキ
最後のアボカドレシピはデザートです。
口の中に入れた瞬間、チーズとアボカドでいっぱいになります。
とってもクリーミーでちょっと酸味がきいていて美味しいアボカドデザートです。
こちらにはヨーグルトとレモン汁が入っており、レモン汁はアボカドの変色を防ぐために入っているんですよ。
そのおかげで、綺麗な緑色のレアチーズケーキになるんです。
作り方はこちら↓
<用意するもの>
・チーズケーキの土台のクッキー部分
・アボカド1/2個
・ヨーグルト大さじ1
・レモン1/2
・クリームチーズ200g
・生クリーム200ml
・水65ml
・砂糖65g
・粉ゼラチン13g
・アボカドをフォークでつぶし、ヨーグルトとレモン汁にによくなじませる。
・レンジで温めたクリームチーズや、溶かしたゼラチンなど、残りの材料も全て入れ、なめらかになるまでよーく混ぜる。
・クッキー生地の入った土台に流し込み、冷やせば完成。
アボカドはかくはんするとすごくなめらかになるから、生地との相性もすごくいいんですよ。
ヨーグルトとレモンでさっぱりと仕上げているから、夏でも食べやすいんです。
アボカドの選び方
アボカドを買う時の選び方についても紹介しますね。
アボカドは、ヘタが付いているモノの方がおすすめなんです。
これは、ヘタがふたの役割をして、果肉の品質をキープしてくれるからなんですよ。
さいごに
アボカドって栄養あるのは知ってましたけど、
料理するとなると何があるのかな?って思ってたので、簡単なアボカドメニューを知れてよかったです。
どれも夏に食べやすいメニューなので、ぜひ作ってみて下さいね。
ちなみに、楽天ではこんなアボカドが人気です。
料理に使いやすそう♪
↓↓↓
>>>アボカド人気ランキング【楽天】